「平行宇宙」 はアメリカ、プリンストン大学の大学院生であったヒュー・エヴェレットが1957年に提唱したのが最初である。
それは量子力学の観測問題を解決しようとする研究の中から生まれた。 彼は上記した 「スリット実験」 の結果を解釈するにおいて、光子や電子はスリットではなく
「宇宙を選択する」 のだと考えたのである。 どちらか一方のスリットを選択することで、宇宙はふたつに分かれる。 スリットの選択次第で、我々がどちらの宇宙にいるのかが決まる。
その時点で宇宙はふたつに分かれ、観測が行われるたびに、次々に平行宇宙へと分岐し続ける。 彼の着想の要点は、宇宙そのものがすべての可能な結果を含む波動関数によって語られるということである。
無数の平行宇宙が、それぞれ独立して存在していることになる。 観測者が測定を行うたびに、数えきれないほどの数の 「新しい宇宙」 が生み出されるとともに、そのひとつ、ひとつが、それぞれ異なる可能な観測結果を表している。
|