Linear ベストエッセイセレクション
空海の風景
Turn

零の世界
 密教の中心仏である大日如来は 「宇宙仏」 であるといわれる。 その宇宙を体現した大日如来を弘法大師空海は 「零(0)」 であるという。 それは 「最大であるとともに最小である」 という。 それはまた 「どこにもいてどこにもいない」 という。
 空海のいう 「零」 は般若心経に比肩される大乗仏教の中心経典である華厳経の 「一はすなわち一切であり、一切はすなわち一である」 と相似し、「最大であるとともに最小である」 はフランスの数学者、ブノワ・マンデルブロがいう 「細部は全体であるとともに全体は細部である」 とする宇宙のフラクタル構造に相似する。 「どこにもいてどこにもいない」 は量子論物理学におけるシュレジンガーの波動理論がいう 「あらゆる場所に存在していて、またあらゆる場所に存在していない」 とする宇宙構造に相似する。
 波動理論における 「宇宙の発生」 は波動方程式における 「波動関数の収縮」 として述べられる。 波動関数を収縮させるものが 「意識的観測」 である。 難解な話は割愛して、喩え話で説明すると以下のようになる。
 例えば、私が松本市の片隅で観測されるまで、私という1個の物質は波動状態として霞のごとく宇宙全域に広がっている。 この状態を量子物理学では、私は 「宇宙のあらゆる場所に存在していて、またあらゆる場所に存在していない」 と表現する。 (空海はそれを 「どこにもいてどこにもいない」 と表現する) だがひとたび松本市の片隅で意識的観測が行なわれるや、波動状態として霞のごとく宇宙全域に広がっていた私は、一気に1個の粒子性に転化し、松本市以外のどこにも存在することはできず、松本市にしか存在しないという 「たった1個の宇宙に収縮」 する。 但し、この観測は 「意識的観測」 という条件付きであって、ネズミが私を観測したからとて、宇宙が収縮するわけではない。 私を私として認識できる意識を所有した者が観測した場合にのみ、収縮するのである。 「宇宙の収縮」 とは、すなわち 「宇宙の発生」 に他ならない。
 空海が行き着いた宇宙の構造と現代物理学が行き着いた宇宙構造のかくなる相似はいかに説明したらいいのであろう?
 眺め続けた宇宙は、空海も物理学者も 「同じ世界」 であることに疑義はない。 異なっているとすれば、描くために使った手法である。 手法とは、文字であり、図形であり、数学としての代数学であり、幾何学であり ・・ 知的ツールと呼ばれる思考のための道具である。 かくなるツールに貴賤、軽重、上下の差異は存在しない。 空海が使った文字や図形(曼荼羅図)のツールが、物理学者が使った代数学や幾何学などの数学的ツールに劣るものでは決してない。 それは上記した数々の 「帰結の相似性」 を鑑みれば、自ずと了承されよう。 必要なことは手法ではなく、眺め続け、考え続けるその 「探求の姿勢」 以外の何ものでもない。 もっとも宗教者である空海であってみれば、それは 「求道の姿勢」 と言い換えたほうがふさわしい。
仏とは何か
 弘法大師空海と伝教大師最澄は、ともに平安時代の世に生まれ、日本仏教の礎を築いた高僧である。 密教を信じた空海と顕教を信じた最澄は、互いに好対照をなすとともに好敵手でもあった。
 空海は 「即身の修法」 によって、たちどころに仏(大日如来)になることを目指し、最澄は 「止観の修法」 によって、天台の確立を目指した。 空海の伝教手法は 「行」 による 「面授」 を専一とし、最澄の伝教手法は 「知」 による 「筆授」 を専一とした。 空海の門下からは次代を引き継ぐ高弟が輩出されず、最澄の門下からは鎌倉仏教を牽引した法然、親鸞、一遍、栄西、道元、日蓮 ・・ 等々の多くの高弟が輩出されたのは、あるいはかくなる 「手法の違い」 にあったのかもしれない。 空海は多分に 「天才」 であり、最澄は多分に 「秀才」 であったということができる。
 以下は 第1305回 「空海と最澄〜刹那と連続」 からの抜粋である。
 真言密教を創始した空海が唱えた求道の精神 「仏として生きる」 とは、刹那宇宙における 「動的存在者(存在の時めき)」 を述べたものであろう。 他方、顕教に殉じた最澄が唱えた求道の精神 「仏に向かって生きる」 とは、連続宇宙における 「静的存在者」 を述べたものであろう。 それはまた 「行の力を信じた空海」 と 「知の力を信じた最澄」 の違いであろう。 ふたりが対峙した 「密と顕の狭間」 とは、あるいは 「刹那と連続の狭間」 であったのかもしれない。
どこにもいてどこにもいない
 「太始と太終の闇」 と題された偈(詩文)は、空海の生涯を代表する大作となった 「秘密曼荼羅十住心論」 をみずからが要約した 「秘蔵宝鑰」 の序文、最終行に配されている。
三界の狂人は狂せることを知らず
四生の盲者は盲なることを識らず
生れ生れ生れ生れて生の始めに暗く
死に死に死に死んで死の終わりに冥し
 かくなる秘蔵宝鑰を書き終えて5年後、空海は62歳で高野山に入定(入滅)している。 自らの入定に先だち 「私は兜率天へのぼり弥勒菩薩の御前に参るであろう、そして56億7000万年後、私は必ず弥勒菩薩とともに下生する」 と弟子たちに遺告した。 弥勒菩薩とは、釈迦の弟子で、死後、天上の兜率天に生まれ、釈迦の滅後、56億7000万年後に再び人間世界に下生し、出家修道して悟りを開き、竜華樹の下で三度の説法を行い、釈迦滅後の人々を救うといわれている菩薩である。 空海は若き日より兜率天の弥勒菩薩のもとへ行くことが生涯の目標であったのである。
 その後、空海の教えは 「高野聖」 と呼ばれる下級僧侶によって全国に流布された。 彼らは高野山から諸地方に出向き、勧進と呼ばれる募金活動のために勧化、唱導、納骨などを行ったのである。 弘法大師にして返照金剛であった空海の名跡が今もなお光を失わないのは彼らの貢献によるところ大であろう。 各地にのこる 「弘法」 の名を冠した池や山の多くは、弘法大師空海に成り代わって行った彼らの勤行の痕跡である。 それはまた自らを零とした空海が理想とした 「どこにもいてどこにもいない」 という本願がこの世に実現した 「空海の風景」 であった。
※)返照金剛とは、大日如来の別名であって、唐に留学した空海が密教の真髄を極め、正統な後継者として師の恵果阿闍梨から受けた称号(灌頂名)である。

2023.12.22


copyright © Squarenet